Notionに”マップビュー”が新登場!Googleマップも開けるように

KatayamaRei

💡「暮らしとNotionコミュニティ」がオープンしました!
サブスクで有料記事がすべて読めるほか、Notionの質問サポート勉強会などの特典も。 沢山のNotionユーザーと繋がれるコミュニティはこちらから!

Notionについに9つ目の新しいビュー、「マップビュー」が登場しました!

今回は、そんなマップビューでできることや使い方を詳しくご紹介します。

 

Notionはこちらから!

🎬 Director:Rei
✍🏻 Writer:みのくるみ


マップビューとは

新しく登場したマップビューは、ページの内容を地図上で一覧できるビュー。

ビューを追加すると地図が表示され、テーブルビューには位置情報を入力できる「場所プロパティ」が自動で追加されます。

こちらもマップビューに合わせて追加された新しいプロパティです。

場所プロパティに「京都駅」などの場所を入力すると、地図上にピンが配置されます。

ピンは100個まで表示することができるので、旅行の計画や好きなお店のリストなどにぴったりです。


マップビューの使い方

1. データベース左上のプラスボタンをクリックし、「地図」を選ぶ

2. テーブルビューに自動で「場所プロパティ」が追加される

3. 登録したい場所を場所プロパティに入力し、選択する

4. 地図上にピンが表示される


地図のサイズを変更する

マップのサイズは4段階に変更することができます。

マップを開いた状態で、右上の設定ボタンから「高さ」を選び、「小・中・大・特大」から好きな高さを選んでみてください。

 


Google Mapを開く

テーブルビューの場所プロパティに表示される地図をタップすることで、その場所をGoogleマップで開くことができます。

スマホではGoogleマップアプリが開くので、すぐに道案内を始めることができます。

これまではGoogleマップのリンクをひとつひとつ貼る必要がありましたが、ここで場所を選択するだけで①マップビューのピン②Googleマップのリンク の2つを同時に追加できるのはかなり便利ですね…!

注意点として、マップビューからはGoogleマップに遷移することはできません。

少し分かりづらいですが、覚えておくと旅行などで重宝しそうです。


ピンのカラーを変更する

条件付きカラーの機能を使って、ピンの色を変更することもできます。

例えば旅行では「ランチ」「観光」「宿泊」などの種類ごとに色分けしておくと、マップ上もより見やすく整理できます。

種類ごとに色分けしたい時は、まず基準になるタグを「選択プロパティ」で作っておきましょう。

1. 右上の設定ボタンから「条件付きカラー」を選ぶ

2. 「新しい色設定」をクリックし、色分けをしたいプロパティを選ぶ

3. タグのカラーがピンに反映されます。条件を変更してこの場で別のカラーを設定することもできます。


表示したいピンだけにフィルターを掛ける

マップビューでもフィルター機能を使うことができます。

例えば「ご飯系のタグが付いたものだけを表示したい時」などにフィルターを使うと便利です。

1. 右上のフィルターマークをクリック

2. フィルタリングしたいプロパティを選んで、表示したい項目だけにチェックを入れる

以上が、Notionのマップビューのご紹介でした!

マップビューを使えば旅行の計画やお店リストなどがより便利になりそうですね。

ぜひ皆さんも触ってみてください。

 

「暮らしとNotion。」で販売しているNotionテンプレートの一覧はこちらから!

 

書籍「Notionライフハック」も好評発売中です!36種類のテンプレート付きで、Notionの具体的な活用方法をたっぷりご紹介しています。

 

YouTubeでもNotionの使い方具体的な活用例などをご紹介しているので、こちらもよかったら合わせてご覧ください。

 

引き続き、忙しい毎日が捗るような、暮らしとNotionに関する情報を発信していきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう。

Notionテンプレート

その他のブログ